このサイトは、読売センター平塚北部(愛称=ひらほく)からご愛読者の皆様への情報発信、および「ひらほく」の各種活動のご案内をお届けしております。
★スマホからの方は、右上のメニュータブより各種ページへお進みください。
2023年7月 今年も暑い熱い夏が来る♪
大好きなヒマワリ畑画像をどうぞ!
2014.08.15 AM6:10
座間市ひまわりまつり座間会場で撮影
令和五年、謹んで
新春のお慶びを申し上げます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。
2020年7月
LINE公式アカウント開設しました!
「ひらほく」 ID @hirahoku
★【公式】LINE認証済アカウントなので
「ひらほく」で検索で出てきます!
2023年6月より、LINE側のサービス内容変更のため、無料では月に1回のみの発信しかできなくなりました。それでもよろしければ、ご登録ください。
◎お友だち登録キャンペーン!
ひらほく読者限定、エコバッグプレゼント中!
↓↓↓↓↓
2022年 令和4年 五黄の寅年元旦、
新年 明けましておめでとうございます。
旧年中は読売新聞をご愛読いただき
誠にありがとうございました。
これからもより一層まごころを込めた配達・
お客様サービスに努めてまいります。
年頭にあたり皆様のご多幸をお祈り
申し上げますとともに、今後ともご愛読を
賜りますようお願い申し上げます。
読売センター平塚北部 山本 直 スタッフ一同
「蘇民将来子孫家門」の由来は・・・
→三重県の公式ページにてどうぞ
https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/rekishi/kenshi/asp/arekore/detail.asp?record=60
折込チラシでご案内のカラー版画像等は、自分が管理しております地元神奈川の読売グループ『相模読売会』の公式ページで情報提供、随時アップしておりますので、ぜひご覧ください。
2016年元旦、
新年明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします!
今年は、ぜひ行動の年に!元旦一筆!
2015.11.24に出掛けた、京都の写真を少しアップしました。よろしければ「やまちゃん写真館」タブよりご覧ください♪
2015年9月27日(日)、あなたの街の読売センター主催、親子(以外もOK)投げ釣り大会を開催、盛況のうちに無事終えることができました。
自分が表彰式を執り行ったのですが、優勝者は、見事40㎝越えのシタビラメを釣り上げた沼津から参加の田中さん親子でした。
あちこち見回ったなかで、自分が気になってずっと追いかけたのは、小学校低学年の娘さんと、お父さんのペア。お父さんに習ったやり方を、延々ずっとやり続ける娘さんの健気な姿。そして、父が全く掛からないのに、娘さんが三匹をゲット。面目ないですよ・・・という父親。このくらいの時期に、これだけ夢中になれることを親子で共有できることの素晴らしさ。感動しきりでした。
表彰式の前に、個別の写真撮影やハズレなしのお楽しみくじ引きのあと、残った景品の子どもたち中心のじゃんけん大会など、終始笑顔溢れる閉会式に、イベントを開催して本当に良かったと心より実感しました。
早朝より参加の沢山の方々、終始動き回ってくれて、また、待つ時間がもったいないと自分たちで竿を買いにいって一緒に楽しんで盛り上げてくれたスタッフさんたち。本当にありがとうございました。
多忙に追われる目まぐるしい日々を忘れて、童心に返り、子どもたちと笑顔で過ごしている大人たちの姿に、有難い最幸の時間をいただけたと実感しています。夜は十五夜、中秋の名月でした。素晴らしい一日に心より感謝です。
ちなみに、イベント内容は、優勝の田中さん親子の写真入りで翌日28日の読売新聞朝刊地域版に掲載されました。また、ご協力いただきました、「週刊つりニュース」さんにも、10月9日号に特集掲載されるそうです。ご覧いただけますと有難いです。
この看板パウチ(筆文字は自分作)は、最後に優勝の田中さん親子にプレゼントしました!
昨夏の大好評だった地引網イベントに続いて、今年は「親子釣り大会」を企画しました。
2015年9月27日(日)です。詳細、お問い合わせは、企画元の読売センター大磯までお願いします。
※協賛の大磯すずき釣具店さんのサイトでも紹介されています。↓
http://www.oiso-fishing.com/?p=527
◎5月1日折込案内チラシです!
☆読売KODOMO新聞
先着50名様!
モニター大募集!
5月発行の3回、
無料で配達いたします。
(ひらほくエリア限定)
併せて
読売KODOMO新聞、
読売中高生新聞
新聞スクラップコンクール
開催!
◎応募者全員に参加賞!
ぜひ、ご参加下さい!
スクラップ例・方法はこちら↓
読売新聞、春の新CM用ミニムービーがとてもステキです!
「届けつづける」をテーマに、真摯な姿勢で仕事と向き合う記者や印刷工場、販売店スタッフの素顔を密着撮影。ミュージシャンの佐野元春さんが今回のために書き下ろした新曲「境界線」もお楽しみに♪ ぜひごらんください!
=============
24時間 365日、
立ち止まることなく 届けつづける。
世界を揺るがす大きな記事を
隠れた出来事に光を当てた記事を
届けつづける。
人の心を動かしつづける・・
使命に愚直でありつづける・・
明日をつくる。
未来をつくる。
まっすぐにそう信じた人たちの思いで
新聞はできている。
取材・編集・印刷・配送・配達・・
雨の日も雪の日も炎天下のなかでも
たとえどんな災害が起きたとしても
届けつづける。
読売新聞。
2015.3.31今年も早朝、海老名の相模三川公園に少し寄ってきました。青空に映えるサクラ☆何枚かアップしましたのでよろしければご覧ください。
→☆やまちゃん写真館
☆2015年2月末☆
毎月、花の種・球根・ミニコミなどをエリア内の小中学校、幼稚園・保育園さん15施設にお届けしています。
そしてこの時期毎年卒園児さん分全員に記念A3版オリジナルパウチカレンダーを制作プレゼント☆許可をいただいている施設さんのみですが、今年は300人弱、連日プリンターとパウチ機械がフル稼働です!
ついに11年目に突入、これまで延べ3000人近くのちびっ子達に!
最初の頃の子どもたちはもう高校生だ!
お正月2日、箱根駅伝平塚中継所付近の湘南海岸でのショットに、iPhoneアプリで筆文字をのせてみました☆
2015年、本年もよろしくお願いいたします!
◎2014年11月6日、愉快な仲間たちと
長崎県の端島『軍艦島』へ行ってきました。
天候にも恵まれ、最幸の体験でした。
その時の動画です!
当社エリアの田村地区の自治会の方からお声がけをいただき、9月20日、田村自治会館にて講演をさせていただきました。毎年秋に行っている社協・一般福祉部会主催による「社会を明るくする運動」の講演会で、「こころと体の健康法とは?」というタイトルでお話させていただきました。
お話しした内容は、昨今増えてきた書籍や講演などによる新たな健康情報(医療や薬、食品添加物、電磁波等)は果たして真実か?ということと、自分が実践してきたこころと体の健康法についてです。
☆なんと自治会さんの公式サイトに紹介されてました!↓
http://hiratsuka.johokyoyu.net/area/tamura/default.asp?c_id=8994
依頼のきっかけは、発行を続けてきたこのミニコミ「ひらほく新聞」。質疑応答でもコメントいただきましたが、とても多くの方が楽しみに見ていただいてきたことに、こちらも本当に有難く、嬉しく思いました。これからも顔晴って発行を続けて参ります。 素晴らしい機会をいただき、ご縁に心より感謝いたします。今後もっと地域の皆さんに深く関わり、できることでさらに協力していかなければと実感いたしました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
7月26日、
座間のひまわり、観てきました!
このあと8月は中旬、
別な場所でお祭りがあるようです。
詳しくはこちらでどうぞ↓
http://www.zama-kankou.jp/event/37.html
今年初めてツバメが巣作りしてくれました。
店舗正面入口の真上、6月10日頃4羽産まれて、すぐに1羽は落ちていました。3羽はあっという間にすくすく育ち、ついに本日6月29日午前中、無事に巣立ちました。上の写真は昨日28日夕方のものです。
親鳥や近所のお兄ちゃんたちと楽しそうにピーピー鳴きながら一緒に飛ぶ練習?をしています。早く餌取りを覚えて無事に育っていってほしいと思います。縁起物のツバメさん達とのご縁に大感謝です!
◎◎お知らせ◎◎
好評の「ひらほく新聞」が、閲覧・
ダウンロードできるようになりました!
多くの人に見ていただけましたら
とても嬉しいです!
「◎ひらほく新聞」タブよりどうぞ☆
☆ひらほくからのお知らせブログ
☆個人ブログ『おせっかいやまちゃん』
感謝習慣、感動習慣がとても大切です。
感謝、感動の気づきをお届け!
「感謝・感動伝え人☆
おせっかいやまちゃん」をよろしく!