◎こころにサプリ『ひらほく新聞』2023

ご愛読者の皆様へ毎月1日発行、新聞折込のミニコミ「ひらほく新聞」が、おかげさまでたいへんにご好評をいただいております。

全国100名近くの方へもPDFファイルを毎月一日に配信しておりますが、このページから閲覧・ダウンロードできるように毎月アップしております。お読みいただけますと、とても有難いです。バックナンバー含め、よろしくお願いいたします。ちなみに、こちらのページを含め、発行者(編集長)は、「山本 直(ヤマモト ナオシ)」です。Facebookでも繋がっていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!→ https://www.facebook.com/naoshiy

2010年7月創刊、毎月1回1日発行、令和4年、2022年7月号発行よりついに継続13年目に突入!本年7月の14年目入りを目指します。皆様のご愛顧に心より感謝いたします。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

 

2023年弥生3月1日、こころにサプリ☆

ひらほく新聞2023年3月号発行です!

 

【表面】

国立がん研究センターで、

がん患者さん3500人以上の方の話を

聞いてきた精神科医、清水研先生が書かれた

「もしも一年後、この世にいないとしたら」

多くの「死と向き合った人」の語り。

人生の締切を意識すると

生きることの光にきづく…。

死ぬときに後悔しない生き方とは…。

 

 

【裏面】

■超オススメ新刊本!

ディズニー講師・香取貴信さんの

『光らせる人が光る人』

https://amzn.asia/d/02lzu0s

 

ベストセラーとなり、

いまだ読み継がれている名著

『社会人として大切なことはみんな

 ディズニーランドで教わった』から、20年。

 

「ディズニーランド」が代名詞の

香取貴信さんが、今回は新境地に挑戦!

実体験エピソードを交え編まれたテーマが

『人の応援をする人=人を光らせる人』。

 

縦糸と横糸、両方光らせる…とは?

 

あなたは、父母両方4人の祖父母、

8人の曾祖父母の名前を全部言えますか?

 

※以前ご紹介した、質問の専門家・

マツダミヒロさんと香取さんの対談で、

新刊本を紹介している動画

(短編で3話になってます)↓↓

 

■これに関連して書籍を企画・編集した

鈴木七沖さんの

365文字の深いメッセージ、

「消してはならない」

 

天才コピーライター

ひすいこたろうさんの1分名言セラピー、

「あなたの人生に革命を起こす

  朝の1分習慣」

 

※これを習慣にしたら、

なぜ本当に凄いことが起きるのか?

解説はこちら、ひすいさんの動画にて↓↓

 

おせっかい協会会長、

 高橋恵さん発信、

 シルバー川柳

「18歳と81歳の違い」

 ※保存版です!!

 

ぜひオススメしたい、のぶみさんの絵本

『ご先祖さまからきみへ』

https://amzn.asia/d/3aCKxC8

 

 

実は香取さんとの出会いは、2011年。

絵本作家・のぶみさんとも同年。

そして、今回の本の企画・編集は、

同時期からご縁の

元サンマーク出版、鈴木七沖さん。

 

2月は、

日本講演新聞神奈川読者会

8年ぶりに参加、

そこでも10数年ぶりの出会いが…。

みな繋がってるなぁと…。

 

以上、3月号も

 

よろしくお願いいたします!

ひらほく新聞2023.03.pdf
PDFファイル 723.3 KB

2023年如月2月1日、こころにサプリ☆

ひらほく新聞2月号発行です!

 

【表面】

「また!」と思われても、

大切な伝えたいこととして、

おせっかい協会・高橋恵」さんの

新刊書籍

『百年人生を笑って過ごす生き方の知恵』

の紹介になります。

1/30発売ですが、その前に献本いただき、

急遽内容変更となりました。

 

◆ご注文は…アマゾンサイト↓↓

https://amzn.asia/d/jkuCWdK

 

 

 

◎ミニコミには書けませんでしたが

書籍の各所に、たくさんのステキな

イラスト、漫画が差し込まれており、

とても読みやすくなっています。

 

恵さんと引き寄せご縁となった

 Ayaさんのイラストです。

こちらもぜひお楽しみに♪ 

 

 

■恵さんが講演会等で

「親子のあり方」を伝えよう、

と朗読している樋口了一さんの

『手紙~親愛なる子供たちへ~』

 

■樋口さんの原曲

 

 

【裏面】

①4年11月号でご紹介の

「おせっかい日めくりカレンダー」

https://ameblo.jp/yyyamachan/entry-12772152360.html

 

6日の分は私の撮った

故郷、新潟魚沼の朝日を

取り上げていただきました。

どんな日の朝日だったのか…。

 

 

②私のおせっかい体験談

 @東京ドーム 

 

★おせっかい協会茨城支部、

永瀬直子さんの

「おせっかいの原点~

握った手の中に

小さく折られた1万円札」

の感動悲話

https://osekkai.jp/archives/412

 

声に出すだけで幸せになれる

 言葉ベスト3 (樺沢紫苑先生)

 

 

④オススメ書籍

青山美智子著

『月の立つ林で』

https://amzn.asia/d/f4t7xLy

 

 

⑤オススメ動画

敬愛する、博多の歴女

白駒妃登美さん!

 

■余命宣告から蘇り現在に至る経歴↓↓

 

YouTubeチャンネルから

「どうする家康」

  歴女名解説をぜひ!

https://www.youtube.com/@shirakomahitomi

 

★編集後記

本年の2月11日、有難く

我が両親に感謝をする日、

皇紀2683年を迎えます。

八咫烏(やたがらす)のお話を。

 

ひらほく新聞2023.02.pdf
PDFファイル 789.9 KB

令和五年、謹んで

新春のお慶びを申し上げます。

引き続き本年も「ひらほく新聞」ご縁を

よろしくお願いいたします。

 

2023年睦月元旦、こころにサプリ

ひらほく新聞2023年1月号発行です!

 

表面

卯年の大飛躍の前に、まずは足元を整えてから。

多くの人にあるいろんな〝悩み〟。

精神科医30年の経験と、

YouTubeで4000超の悩み相談に答えてきた

樺沢紫苑(しおん)先生の実績の集大成。

まさに究極の「悩み解消本」といえる一冊、

最新刊『言語化の魔力 

 言葉にすれば 悩みは消える』

   をご紹介。

https://amzn.asia/d/6QAg9pF

 

★登録者数40万人超

精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
https://www.youtube.com/@kabasawa3

 

 

裏面

■引き続き「言語化の魔力」から、

 すぐに使える〝金言〟集。

 

■関連して「潜在意識の実践家」

 Honami(ほなみ)さんの教え。

 

〝ビリギャル〟書籍の著者・

坪田貴信さんの教え、

「リフレーミング」

物事を多面的に見るトレーニング。

 

☆最後に、編集後記と共に

卯年の大飛躍への

一筆を載せさせていただきました。

 

本年も何卒よろしくお願いいたします!

 

ひらほく新聞2023.01.pdf
PDFファイル 833.5 KB

読売新聞額絵シリーズ

2023年も

大人気継続!

ディズニーシリーズ

Disney100

アニバーサリー

コレクション

 

ここでしか手に入らない

オリジナルアート作品を

毎月2枚お届け

ご希望の方へ毎月無料でお届け!

お申し込みは
当読売センター平塚北部まで

詳しくはこちらのサイトにて↓

https://434381.yomiuri.co.jp/campaign/gakue/